【妄想バトル考察】ワンピース第1143話時点でルフィVSゾロが戦ったらどうなる?ギア5と阿修羅の激突!
こんにちは、ワンピース考察ブロガーの◯◯です!
今回は、読者の間でもたびたび話題になる「もしルフィとゾロが本気で戦ったらどっちが勝つのか?」という夢の対決を、第1143話時点の最新情報をもとに妄想も織り交ぜながら徹底的に掘り下げてみたいと思います!
◆ ルフィとゾロの現在の実力をおさらい(1143話時点)
モンキー・D・ルフィ(ニカモード)
• 覚醒済みのゴムゴムの実(ヒトヒトの実 幻獣種 モデル“ニカ”)
• ギア5で現実を捻じ曲げるアニメ的戦い方が可能
• 覇王色・武装色・見聞色すべての覇気を極めている
• カイドウを正面から撃破した実力者
• 自由奔放な戦い方はゾロの読みを外しやすい
ロロノア・ゾロ(黒刀に最も近い剣士)
• 三刀流+覇王色の覇気を刀に纏う技術を会得
• 冥王レイリーの域に達しつつある剣術と精神力
• “地獄王”としての覚醒が示唆されている
• 1143話時点ではベガパンク・サターン聖・ゾウの古代ロボとの戦いを経て明らかな進化中
◆ 戦闘開始!ルフィVSゾロ 妄想バトルの流れ
【第一幕】軽いジャブから始まる“仲間”同士の戦い
ルフィが「ゾロ、おれと戦ってみろよ!」と軽く言い放ち、ゾロも「いいだろう、船長が相手なら全力で斬る!」と三刀流を構える。
序盤はギア2ルフィと通常の三刀流の斬り合い。ゾロの見聞色がルフィのスピードを読み切り、何度か斬撃がかすめる展開。しかし、ルフィの柔軟性が大ダメージを防ぎ、テンポよくギア3のゴムゴムの巨拳で牽制。
【第二幕】ギア4 vs 阿修羅の正面衝突
ギア4「バウンドマン」を発動したルフィに対し、ゾロも「九頭龍閃(阿修羅 一武銀)」で真正面からぶつかる。
爆発的な覇気の衝突により、周囲が吹き飛ぶ。まさに覇王色同士のぶつかり合い!
ルフィは弾力とパワーで押し切ろうとするが、ゾロの“刀に込めた意志”がルフィのギア4の覇気すら切り裂く描写。
観戦していたナミが「本気で殺し合ってるじゃない!」と叫ぶほどの壮絶な攻防。
【第三幕】ルフィがギア5(ニカ)発動!バトルが“自由”の次元へ
ゾロが覇王色を纏った三刀での奥義「地獄王 龍星閃」発動直前、ルフィがニカ化し、ギア5へ。
ここから戦闘が一気にギャグマンガ的になる。
ゾロの斬撃が斜めに曲がる(現実を捻じ曲げるルフィの能力)。
ゾロは真面目な顔で「なんだこのバトルは…」と困惑しつつも、斬撃の追従性を上げ、ギア5のルフィに食らいついていく。
【最終幕】勝敗のゆくえは…?
ゾロは限界寸前の覇王色を込めた「阿修羅・三千世界 絶斬」で一気に勝負を仕掛ける。
ルフィはギア5の能力で地面をバネにして“ゴムゴムの巨神拳”を放つ。
相打ちのように見えるが…最後に立ち上がったのは、ルフィ。
ゾロも意識はあるが、刀を落としていた。
◆ 勝者:ルフィ!しかし勝敗以上に得たものとは?
今回の妄想バトルでは、最終的にルフィが勝利という形にしましたが、これはあくまで“能力の相性と自由度”の差が勝敗を分けたという想定です。
ゾロの戦闘力自体はルフィに匹敵しており、正面からの攻撃力ではむしろ上回っていた可能性も。
ただし、ギア5の“現実を変える”能力と、ゾロの“真っ直ぐな斬撃”は対極的であり、そこに突破口が生まれてしまった…という展開でした。
◆ 最後に:この戦いが描かれる日は来るのか?
作中では絶対にやってほしくない本気の殺し合い。だけど、訓練や修行、もしくは何らかの試練としてこの二人が本気でぶつかる描写が将来あるかもしれません。
その時、ゾロが勝つ未来もきっとある。
というわけで今回は「ルフィVSゾロ」の妄想バトルをお届けしました!
皆さんはどちらが勝つと思いますか?コメントやSNSでぜひ教えてくださいね!
コメント